
副業でブログをやってみたいけれど、実際どのくらい稼げるのか?

ブログを始める価値があるの??
そんな疑問にお答えします。具体的に稼ぐ方法と当雑記ブログの具体的な収入、ブログのメリット・デメリットを紹介していきます。低リスクで副業を始めたい人、時間と場所を選ばずに副収入が欲しい人は是非参考にしてください。
ブログで稼ぐ方法は主に広告
まずは、ブログは実際どうやって稼いでいるのか?というお話をしていきます。イメージしていただくのは雑誌やフリーペーパーです。全て広告で成り立っています。それのインターネット版と考えていただくといいかもしれません。ただし、雑誌やフリーペーパーは広告を載せるだけで、出版側にお金が入りますがブログはそうはいきません。
広告と一言で言っても、クリックされるだけでお金が入るもの(クリック型)、何か行動していただいて初めてお金が入るもの(成果報酬型)の二種類あります。それらの違いと実際に収入につなげるにはどのような記事を書けばいいのかという話をしていきます。
1.クリック型:グーグルの広告で稼ぐ
GoogleAdsence(グーグルアドセンス)と言われる広告です。当ブログも安定して毎月お金が入っているのはこのグーグルの広告です。こちらはクリック型と言われるもので単価は低いけれど、ブログの訪問者が広告をクリックしただけで、私に数十円入る仕組みになっています。
2.成果報酬型:アフィリエイトで稼ぐ
二つ目がアフィリエイトです。アフィリエイトはASPという広告を出したい会社と広告を載せたい個人を繋ぐプラットフォームに登録する必要があります。もしくはプラットフォームにはないけれど、企業のホームページから直接の場合もあります。例えば、英語の学習に役立ち「italki」やナチュラル製品のネット販売で有名な「ihearb」などはサイトを見ていただくとaffiliateの項目があります。
さてASPですが、私が使っているのは主に下記の三つです。よく使う順で記入しました。基本的には全部登録しておいた方がいいです。これらのASPに登録した後も、案件・企業ごとに承認までに時間がかかるものがあるからです。
特にA8ネットはブログを書かなくても登録しておくのがおすすめです。なぜかというと「セルフバック」というサービスがあり、自分が何かを登録した時や、買った時にいくらか自分にお金が入るシステムがあり超お得だからです。

私は今まで三井住友のクレジットカードを作った時にA8から5000円、コンタクトレンズを購入した時に700円、U-nextの無料登録をした時に1200円A8ネットのセルフバックからいただきました!(その他いろいろ・・・)
稼ぐ為の鉄則!読まれる記事を書く!
グーグルでの広告もアフィリエイトで稼ぐにもまずは読まれる記事を書くことです。読まれなければせっかく広告を貼っても全く意味がありません。ではどのようにしたらいいのかというと、検索順位(SEO)で上位になって読まれる記事を書くことです。そのノウハウは検索するとたくさん情報が出てくるので、他のプロの方にお任せします。
私がやっていることは、関連キーワード検索サイト(https://related-keywords.com/)で検索して、そのキーワードをタイトルと小見出しに極力いれることくらいです。あとは日々小さな改善を繰り返すのみです。
最近は大企業の記事が検索順位上位になってくる傾向があるので、個人ブログはSNSを併用したり、もしくはキーワードを少しずらしたり、書いている人が少ないけれど需要がある分野を見極めたりという工夫が必要です。具体的にこのブログでの人気記事とPV数と読まれる記事を作りだすコツはnoteにまとめました。

ブログ運営にかかる費用(Wordpressの場合)
ブログは、はてなブログやアメブロなどいろいろなプラットフォームがありますが長期的に稼ぐことが目的ならばWordpress一択です。理由はドメイン含め記事の内容も、完全自分のものとして自由にできることと、その他いろいろ学ぶことがある分、思わぬ場面でその知識が役に立つことが多いからです。
運営にかかる費用としては、サーバー・ドメイン代、テーマ(デザインのテンプレートのこと、無料版もあります)くらいでしょうか。私が使っているのは下記の通りです。
☑テーマ:Cocoon(無料)!!
エックスサーバーはたまにドメイン無料キャンペーンをしているのでその時を狙って登録しましょう。一番安いプランを使っていて年間で一万円程度です。
テーマは以前有料のものを使っていたのですが、無料で十分というか、むしろ私の場合無料の方が断然良かったです。「寝ログ」で有名なわいひらさんが作られてるテーマは評判通りとても優秀なので心からおすすめです。最新版をダウンロードしましょう。
当ブログの収入と純利益公開
アフィリエイトの収入:2020年1月~9月で合計3万5千円程度
運営費用:サーバー代年間1万2千円現時点で今年の純利益は4万5千円程度です!

アドセンスは安定している月給みたいな感じでアフィリエイトはボーナスみたいな感じです!正直どれがあたるかまだ傾向がつかめません。アドセンスは記事を書いていなくても基本的には安定しています。たまにグーグルアプデで暴落して泣きそうになりますが・・・
年間5万円というとしょぼく聞こえるかもですが、単純計算すると2年で10万円、10年で50万円です。
ブログを副業としてやるメリット
2.ウェブリテラシーが高まる
3.心理学の勉強にもなる
ローリスクで学びが多いのがメリットです。特に私は本当ウェブに関する知識皆無だったので全てが勉強でした。サイトを作る際のウィルス対策やセキュリティ、SSL化、HTMLやCSSから、SEO・キャッチコピー、文献やツイート・インスタグラムを引用する際の決まり事などあげたらきりがないくらい勉強です。
またそれ以外にも、文章を書く上でどうしたら人にわかりやすく伝わるのか。どしたら人にこの商品を買ってもらえるのか。と言ったこともめちゃくちゃ考えるので実は心理学的な勉強も合わせてしています。これは営業とかマーケティングとか様々な場面で応用できます。
ブログを副業としてやるデメリット
2.作業が果てしなく地味で孤独
ブログは即金性はゼロで時間をかけて少しずつです。というか、上手くやらないと一円にもならない可能性も多いにあります。私も二年前に初めてブログを書いた時はアドセンス収入月数十円~100円でも喜んでいるレベルでした。

アドセンスの収入は8千円ごとに支払われるので、私の口座には一年間一円も入りませんでした笑
いったんそのブログをつぶして、今度はもうちょっと勉強しなおしてようやく少し収益化できるようになりました。私は思いついたらすぐ行動してしまう派なので、もう少し最初にじっくりと勉強の時間とっておけば良かったのは反省点です。
もし、すぐにお金が欲しい場合はクラウドワークスでWebライターとして小銭を稼いで会社外で一円でも千円でも稼げることを実感しておくのもありです。単価は低い案件が多くて本業の収入に比べると、最初は効率悪く感じるかもしれません。しかし、作業が早くなると時間短縮できますし、文章の書き方やタイトルの設定方法も小銭もらいながら学べるのでありです。
また、他の世の中の作業もそうであるようにブログも一つの作業。果てしなく地味です!!
まとめ
いかがでしたか。ブログで稼ぐには広告で、ブログの広告は読まれないと収入につながりません。低リスクで始められる分、一円にもならないのがデメリットです。その為、読まれる為にありとあらゆることを勉強します。新しいことを学んでコツコツ努力することが好きな人にはおすすめの副業です。
ブログを始めても時間以外に失うものは何もありません。むしろ、学んだことは必ずどこかで活かせます。皆さんも初めてみませんか。
コメント