富士山五合目に一か月いた私が観光での見どころをサクッとご紹介します。(関連記事:三十路女、富士山五合目の山小屋で一か月間バイトしてきました!)これだけ抑えて置けば、五合目観光の準備はばっちりです。
富士山五合目観光の楽しみ方
富士山五合目は主にお土産ショップで成り立っているので、お土産の買い物(ウィンドウショッピング)もしくは写真撮影が主な楽しみ方です。あとは美しい景色をぼーっと眺める!登山客の方にとっては、なにより身体を高度にならすのが第一です。
お手軽に行ける景色が綺麗なスポット
1.所付近から見下ろす他の山々の景色。
2.登山道あるいて5分くらいのひらけた景色。登山目的でない方も平坦な道のりなので時間があったら是非5分歩いてみてください。
3.小御嶽神社 のミニ展望台
お土産ショップと観光客で五合目はなんだか下界とあまり変わらない雰囲気ですが、緊急時の対応の為の安全センター(?!)が片隅にあり、24時間空いているおかげです。万が一の為の、緊急センターがあるからこそ、観光客の方も登山客の方も安心して五合目での滞在を楽しむことができます。不調がある場合はすぐに相談しましょう。
五合目のお土産ショップ
雲上閣
公式ホームページ:https://www.unjokaku.jp/
バス停が目の前にあり、他お土産ショップの反対側にある雲上閣。五合目唯一のハンバーガーショップが併設されています。ジャンクフード食べたくなったらこちらへ。1階お土産ショップ、2階レストラン&カフェ、3階宿泊施設。五合目唯一のコインシャワーがあり。5分500円。
五合園レストハウス
こちらも1階お土産ショップ、2階レストラン&カフェ、3階宿泊施設。宿泊は団体客のみだとか。
お土産ショップではなんと富士山の空気といういわば空の缶が販売されております。お値段550円。
外国人観光客の中では有名なようです。あとは外で販売されているとうもろこしが中国人観光客になぜか大人気。
その他にも日本人観光客にも人気なのが富士山の形をしたメロンパン。
私も実際にいただいてみたのですが、た、食べにくい。一番上のカカオパウダーが自分の吐息で飛び散りました。日本でここにしかないメロンパンなので、疲れたらコーヒーとともにお試しあれ。郵便局もこちらにあるので、はがき送りたい方はこちらへどうぞ!
富士山みはらし
公式ホームページ:http://fujisan5.com/
こちらも同じく1階お土産ショップ、2階レストラン&カフェ、3階宿泊施設。店内一歩入ると温かみがあると同時にオリジナル商品多数です。
隣の神社でお祓い済みの「みはらし飴」や「富士山登頂しましたクッキー」はここだけで販売されているお土産。
私の一押しが「和紙のピアス」です。どれも1000円くらいで和風テイストだけれど、普通にシンプルな洋服と合わせれば違和感なくてどれもかわいい。ついつい自分用に購入。
こちらの売店前に五合目標高と日付の記載のあるミニ立て札があるので富士山背景にポーズ決めて写真撮る方多数。あと富士山溶岩ブラックソフトクリームも注目度No1です。
こみたけ売店
1階お土産ショップ、2階レストラン。こみたけ売店は宿泊施設がありません。売店のフランクフルトの種類が豊富です。アイスコーヒー等もあり。壁の富士山五合目看板が写真スポットになっていて、アジア系団体客の長蛇の列がよくあります。
乗馬体験コーナー
登山道:2000円
お高めのお値段ですが、馬に乗る機会ってなかなかないし、さらに山道で馬に乗る機会なんてなかなかないのでせかっくならば、登山道コースが楽しそう!
ちなみに6合目にも、馬がいる模様でただの体験というより下山中の登山客のレスキュー的役割を果たすこともあるのだとか。帰り道本当にもうどうしても歩けない状態の時8000円~1万円くらいで5合目までくだってくるのだそう。
富士山 小御嶽神社
公式ホームページ:http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7005
富士山みはらしとこみたけ売店の間にある神社。富士山型のお守りや、ステンドグラスのお守りなど、思わず持ち歩きたくなるような可愛いデザインのお守りも魅力。御朱印もあります。こちらにかられる場合は是非展望台ものぞいてみましょう。
富士山 御中道

いやこれだけじゃもの足りないよ!もうちょっと自然を味わいたい!
そんな人におすすめなのが御中道。入口は雲上閣の横にひっそりとあります。富士山五合目付近(標高2300m~2600m)を約一周(25km)するコースで現在は、全て回ることはできず10kmくらいの範囲を往復。登山とまではいかないもののハイキングコースとしてばっちりです。詳しくはコチラ
豆知識:富士講
富士講とは富士山登山自体にご利益があるとする考え方。「富士を拝み、富士山霊に帰依し心願を唱え、報恩感謝する」。はじまりは江戸時代で昭和30~40年頃まで続いたそうです。山岳信仰の修業の場として富士山を登山するなんて興味深いですよね!でも確かに富士山から見える自然の景色を見ていると本当に目には見ないなんらかの力がこの世には働いているんじゃないか。そんな気持ちになることがありました。自然は偉大です。
さいごに
お土産屋さんメインの富士山5合目ですが、行く場所さえわかって入れば5分歩けば素敵な景色を眺めることができます。それじゃあ物足りないけど、登山は嫌!そんな人には御中道散歩もおすすめ!富士山を眺めながら、さらには周りを見下ろす景色も楽しめて、一石二鳥。天空からの素敵な景色でパワー充電できること間違いなしです。
Amazonで購入
Amazonで購入
コメント