シンガポールでばらまきお土産買うならムスタファセンターへ
シンガポールのインド街エリアにローカル巨大ショッピングモール(24時間営業)です。
お土産にも、生活日用品にも安くて品揃えが豊富で観光客にもシンガポール住まいの方にも有名です。
しかし、大きすぎて全部みてたら一日のエネルギー使い果たしてしまってへとへとなのです。日本からの観光客の方や日本一時帰国のお土産。買いたいけれど、時間があまりないのも事実。
そんな方々の為に最短で買い物をする方法と、在住4年の私が一時帰国の時に買って喜ばれたおすすめのお手頃価格のお土産をご紹介します。
最短歩行距離で省エネ買い物術&ルート
(省エネ1)駅からの最短ルート
紫ラインファーラーパーク駅より徒歩5分。
G-Iの出口を目指して歩き、City Square Mall 入口に突き当ります。
ショッピングモールには入らず
写真左のガラスドアから外にでます。出たら左を向くと信号があるので渡って左!Park Royal Hotelを通り越して次の十字路を右。
すると、奥の橋みたいな建物がみえるので、それがムスタファセンターの一部です。
ムスタファセンターは長ーい建物でGate1から6まであります。
駅から見て、左側が4~6エリア右側が1~3エリアです。
(省エネ2)行くのは駅からみて左側のGate4~6で十分!
「掘り出し物があるかもしれないから全部みなきゃ!」と思うかもしれませんが、横に長~いビルなので全部みてると日が暮れます。しかも、とくに1階エリアのお土産に最適なものが売られているエリアは、まるでネタ切れとでもいうかのように、同じものが何か所かにばらまかれて配置されているので、全部見る必要はありません。
売り場構成
B2 電子機器
B1 衣類・ジュエリー
1階 美容点・薬品
2階 食品
3階 生活用品
(省エネ3)行くのは二階と一階だけで十分!
以下でご紹介するものほとんど一階で買えます。食べ物不要な方は一階のみでOKです。
絶対喜ばれるおすすめのお土産
おすすめ1・ヒマラヤ岩塩!(2階)
母や親せきにいつも買っていってます。日本では3~5倍の価格だそうです。塩一つで本当に料理がおいしくなりますよ。生野菜にかけるのもおススメ!料理する方にはとても喜ばれる一品です。ちなみにヒマラヤの塩のパッケージは訪問時によってころころ変わっているイメージです。時期によっては粉末状のものしか置いてないこともありました。
おすすめ2・アユールヴェーダー石鹸(1階)
最も人気なのはこちらMedimix!!五個入りで5.6SGD(約500円)。
買い物していたらいきなりとなりで同じ石鹸を眺めていた台湾人女性に話しかけられ、
「これいいわよね!!!子供にも使えるし!!」とのことです。台湾でも人気だそうです。
合わせてチェック
イギリス王室のYARDLEY LONDON も安く買えます♪English Lavender の香りが上品でおすすめです。
おすすめ3・Elipse ヘアートリートメントオイル(1階)
カプセル型になっていて、一つ一回分です。持ち運びにも便利で旅行の時は大活躍です。もちろん普段使いにも◎用途別に色がわかれています。女友だちに買って行くと喜ばれます☆大量に入っているビン型もあります。
合わせてチェック
すぐ近くにヘアパックもあるのでこちらも要チェックです。使用後、2~3日髪の毛がサラッサラになって効果抜群でした!
おすすめ4・タイガーバーム!肩凝りや風邪に万能薬(1階)
ヴィックスヴェポラップの東南アジア版って感じです。ほとんどどこの国行っても売られていてブランド力抜群。実際に私も寝る前に肩凝りに使っていますがスースーして聞いてる感じがます。ばらまきお土産だと小さいものが15個入ってる20SGDのものが最適です。
合わせてチェック
ローカルシンガポーリアンに大人気のAXEBrand!!風邪(特に鼻づまりなど)や頭痛に使います。使い方はこめかみに塗ったり、蓋を開けて匂いをかぐ(?!)のです。ミント系のハーブでリフレッシュするのに役立ちます。風邪でぼーーっとしてる時に◎小さいものだと2SGD(160円)くらいで買えるので、私も常に持ち歩いていた時期があります。
おすすめ5・VLCCのアユルヴェーダコスメ(1階)
最近見つけたのですが、もっと早く知っておけばよかった~!と公開です。三つ買っても1000円くらいで使い心地もGoodなので普段のスキンケアに最適。
おすすめ6・スナック ロール(2階)
ピリ辛でビールとの相性抜群です。
この3点攻めで行けば、探す時間が多少かかれど、レジが少し混んでいようとムスタファ滞在時間30分で買い物終了します!
お昼食べたとしても1時間半以内で終了ですー♡
まとめ
ムスタファセンターでお土産を買うならば、一階と二階で完結です。時間がない場合は駅からみてGate4から入って、一階はそのエリアのみを見ればクリア!二階でスナックやお茶などの食品を買いたい場合は、ダブっているものは少な目なのでかかる時間は人によりけり。せっかくムスタファセンターに行くならば、お買い物の前にインド街でご飯を食べてエネルギーをつけるのもおすすめです。同じビル内5階にもあります。

高級で美味しいお土産特集はコチラ☆
コメント