イギリス留学中に新型コロナウィルスで授業がオンライン対応になり一時帰国中ののりこ(@NoricoOverseas)です。留学生やワーホリ生の中では、帰国するかしないかは大きな論点で人それぞれいろいろなな葛藤と決断があったと思います。私は現在一時帰国してオンラインというかほぼ自習で勉強を続けてる状態です。イギリスのバースカレッジの場合をご紹介しつつ、この状況で留学生としてできること等を考察していきます。
学校によって対応は様々で、人によって状況は様々です。自分にはどうにもできないことは諦めてできることを見つけていきましょう。
スポンサーリンク
イギリスでセラピー留学中に新型コロナウィルス
私はイギリスでセラピーの留学をしている間にコロナウィルスで学校閉鎖、オンライン授業になり、正直オンラインではカバーしきれないことだらけではじめは困惑しました。今は、もはやジタバタするのは辞めようといった状況です。
学校をやめるという選択肢もありましたが、この状況で自分から辞めると言ってしまうと返金等見込めない為です。資格取得か8割以上の返金かどちらかが欲しいので、いずれにせよ今は待つのみです。返金交渉するには、まだ情報が少なすぎて交渉成立が見込めないからです。

実家の自分のモノの断捨離や全然読めてなかったテキスト、書きたかったブログ、試してみたかった商品など。一つ一つは地味ですが、全部やって置きたかったこと。この機会に悔いなくやりつくそうと思います。
クラス内の基本的な連絡はFacebook
コロナウィルスが始まる以前から、クラス内の連絡事項はFacebookのグループチャットで行われていました。授業パワーポイントなどもそちらでダウンロードすることができます。
コロナ以降も講師からの連絡はFacebook をされています。
オンライン講義??どこへ?
フレンドリートークで内容なし
・結局イギリス時間午後1時から再開する時に、過去問の質問あったら聞いてってなり、10分間の会話で終了以上、コロナ閉鎖後初オンライン講義の担任の行動でした😂
やっぱりな・・・このグダグタな感じオンラインでも裏切らない🤣
おい💢こっちは眠いんじゃ〜
— のりこ@イギリス留学×セラピスト (@NoricoOverseas) March 23, 2020
オンラインになっても各先生のキャラクターからの圧迫感やだらしなさから来る「いらっ💢」や「おい!」って気持ちが変わらないからすごい笑
メイン講師は相変わらず適当すぎて、リフレの先生は生真面目&神経質。
文面や連絡頻度で人の本質、十分伝わってくる。
— のりこ@イギリス留学×セラピスト (@NoricoOverseas) April 1, 2020
SNSを見ていると、ZoomやSkypeでしっかり講義がある学校もたくさんありますが、正直羨ましいです! そもそも学校のカリキュラム的にあまり講義することがない段階に入ってきているというのはありますが、メイン講師の適当さが相まってオンライン講義はやるやる詐欺で結局一度もない状態です。

とはいえ、勉強って結局は講義があろうがなかろうが自分で調べて考える、その繰り返しです。学校があった時ももともと家での課題の方が多かったので、この機会に関連書読んだり、ビジネスプランを作ったり、自由に動けるときが来た時すぐに始められる準備期間にしようと決心しました。
解剖学の授業は週一でクイズ形式のScrative
解剖学の担任は、猛烈に生真面目な先生でScrative(https://socrative.com/)というシステムで20問くらいのクイズを出してくれています。A~Dの四択で間違えると答えがでてきます。
生徒側としてシステムを使うのはとてもシンプルでこのリンク(https://b.socrative.com/login/student/)から先生が提示したRoom Number(ローマ字と数字の組み合わせ)を入れると、クイズが出てきます。先生がログインしてる間のみ使える模様で、Facebookページで今日の何時から何時までの間にやってね!と連絡がきます。

こういう新しいシステムに触れることができるのもオンライン対応ならではなので、その点は一つ新しいことを知れた!とポジティブに捉えていきたいところです♪
スポンサーリンク
マッサージの実技はビデオ録画対応
問題のマッサージの実技は今のところビデオで録画対応です。とは言え、学校にあるマッサージ専用の設備とは全然かってが違います。そして、家族に施術となるとなんだか違和感が・・・

でも実際自分で、サロンを開くとしたらどんなものが必要か、どんな環境がいいのか、どうしたらリラックスした雰囲気を作れるのか、そんなことを考えるいい機会にはなります。
英国認定資格の行方は?
私が現在取ろうとしている資格(VTCT, NQR)は英国政府認定のもので、学校独自で判断するものではなく、学校とは別に資格提供団体があります。その為、すべては政府の決断次第です。今のところ形を変えてオンラインで取得できる方向になりそうです。(現段階では、結論は全くわかりません)

とにかく今は待つしかできない時期です。とは言え、待っている間にできることは盛りだくさんです。いかなる方向になっても選択の自由度を上げる為に今できることを地道に積み上げていきましょう。
さいごに
新型コロナウィルスを通して感じること・学びは本当にいろいろあるけれど、イギリス留学における不安に向き合った結果以下の三つが私が感じていることです。
・自分がどうにもできないことは考えない
・いつだって自分の考え方次第で未来は変わる・幸福度も変わる
コメント