先月始めより憧れまくっていたリモートワークを平均的なお給料をいただいてやることになったのですが!!しかし、やはり実際にやってみると何事も平等にメリットとデメリットがあるな~としみじみ感じます。
リモートワークだからと言って気楽かと言うとそんなことはなくて、月曜日が来るのはそれなりに緊張するし、下手するとずっと仕事のこと考えてしまいます。
この記事では私が実際に一か月間リモートワークをしてみて感じたメリット・デメリットをご紹介していきます。
リモートワークのメリット
リモートワークのメリット①出勤0秒!遅刻の恐れは一切なし
これは、きっともう決まり文句みたいに皆さん言われていることだと思いますが本当にそうです。出勤0秒!
だから、前の日早く寝なきゃ!とか〇時〇分の電車に乗らなきゃ遅刻する!とかそんなストレスは一切ないです。会社勤務の時は毎朝冷や汗もので、ドタバタだったけれど、そういう緊張感がないのはメリットではないでしょうか。
リモートワークのメリット②昼寝15分をベッドの上でできる
お昼休みの過ごし方も、自宅だと完全リラックスできます。会社勤務だと、同僚とランチ食べてその後も話したり、話しかけられたり(?)本を読んだりとかはできるけれど、なかなか大の字になって寝るってことはできないのではないのでしょうか。
その点、リモートだとお昼休みの過ごし方も、結構幅が効きます。散歩するのもいいし、テレビみるのもいいし、ストレッチ・ヨガするのもいいし、昼寝15分しっかりベッドの上ですることもできます。
リモートワークのメリット③自分のペースで仕事できる
これは職種によりけりだと思うのですが、タスクベースで締め切りが決まっている場合は締め切りまでに終わらせればいつ仕事してもいいわけです!だから、ゆっくり気兼ねなくトイレもできるし、家事もできるし、悶々としたら散歩行くのもありだし、やる気が出てきたら思いっきり仕事すればいいし。締め切り迫って来て切羽詰まってきたらやらざるを得ないですが。
限りはあるものの、ある程度自分軸で仕事が進められます。
リモートワークのデメリット
リモートワークのデメリット①切り替えが難しい
これは特に自宅勤務の場合です。出勤にまつわるストレスがない代わりに、同じ場所にいると今度は公私の区切りが難しいのです。
自分の仕事モードのスイッチ。朝のコーヒーでスイッチを入れるとか、はたまた自宅だけどパジャマ→ジーパンに着替えるなど、小さなことで仕事モードをONにする必要があります。もしくは、Wifiのあるカフェやコワーキングスペースに行くなど、自分なりの工夫が必須です。
リモートワークのデメリット②意味わからん
I’m confused ってこっちが先に超Confused じゃ〜という愚痴🧘♀️#リモートワーク のデメリット!
— のりこ@生理痛・PMS解消マッサージサロン (@NoricoOverseas) July 30, 2020
対面で話したら、一発でわかるかもしれないことも、リモートだとわかりづらいこともあります。
また、もともと説明の少ない人・忙しい人と仕事していると、「意味わからん!」という新種のストレスが現れます(まさに今私がリアルタイムで体験しているストレスです笑)。基本説明がメールで1行とか2行とかで、質問してもなぜかガン無視されたり。

あと1行この一言があれば、あんな時間かけて調べたりしないで済んだのに~
ってことが多々あります。
リモートワークのデメリット③仕事関連の連絡がメール、LINE、Facebook とあちこちに
ぬあー
休みだけど、怒涛の仕事LINE!
というても平日タスクない日もあるし、土日がそんな忙しいわけでもないからいいんだけど👌前はLINEはプライベート使用のみ=楽しいもの
今は仕事で使う=面倒くさいもの
って認識になりつつある🤣#リモートワーク
— のりこ@生理痛・PMS解消マッサージサロン (@NoricoOverseas) July 11, 2020
これに関しては会社や職種によりけりだと思うのですが、私のBOSSはメールとLINEと時にはなぜかダブルで連絡してくることがありwこれ、まあまあ地味にストレスです。
仕事だから既読付けてしまったからには即返信しなければならないし、というか、仕事だからきっと何か必要な情報があるから読まないといけないし、読んだら即返信だし・・・

もうこうなってくるといっそのことLINE見ねえ!って方向に気持ちが傾きつつあります笑
1か月リモートワークをしてみて思うリモートワークのコツ
リモートワークのコツ①名探偵であれ!でも、わからなかったらあれこれ裏を読まずに聞く!
ひとまずわからないことがあったらすぐ質問する前に、推測してみる。調べてみる。というのが非常に大切だなと感じました。メッセージやメールって自分の時間も相手の時間もまあまあ消耗してしまう作業だからです。調べてみたら以外にすぐわかることや調べてみてからする質問だと、質問の効率が良くなってたりします。
でも、純粋にあちらの指示ミスってこともあるのでわからなかったら「バカだって思われるんじゃないか」とか考えずに根拠のない自信をもってわからない!って聞くの大事です。ずっと考えてたら時間が勿体ないから。私は英語でのやり取りなのですが、純粋にあちらがスペルミスをしていたせいで、意味不明な文章になっていたこともありました。
リモートワークのコツ②携帯電話・パソコンをみない時間と返信しない時間を徹底的に決める
私の場合もともとプライベートで持っていたパソコンを使っています。メールの通知も仕事の時間外も気になってしまうし、携帯電話もプライベートのものに連絡が来るので、結構お休みモードがぶち壊されたりします。
じゃあ、どうしたらいいかというと、もう徹底的に見ない時間もしくは返信しない時間を自分の中で決めることが大事だと思います。いつでも返信してしまうと、いつでも返してくれる人になってしまうので、時間外は返さないくらいでもいいのではないでしょうか。
まとめ
冒頭でも言った通り、何事もメリットがある分デメリットもあるというのが今回リモートワークをしてみて気づいたことです。そして、リモートでも月曜日が来るのが嫌だなんて夢にも思いませんでした笑
とは言え、感じ方は人それぞれだし、慣れもあると思います。リモートワークをしてみたいと思っている方はとりあえずやってみて自分なりにメリットもデメリットも体感して、それで自分にはどういう働き方が合ってるのか改めて見直してみる機会にするのもいいかもしれません。
コメント