スタンディングデスクの効果!バウヒュッテを二か月使ってみた!

アイテム
この記事は約8分で読めます。

バウヒュッテ(Bauhutte)のスタンディングデスクを二か月以上使ったので効果やデスクの機能・スペースなどを徹底解説してきます。リモートでのフルタイムの仕事が決まった昨年11月、私が仕事始まる前にやったことは速攻でスタンディングデスクを買うでした。二か月経った今、本当にその選択をして良かったと思っています。

買おうか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

 

バウヒュッテの昇降式スタンディングデスク

バウヒュッテ(Bauhutte)は大阪府大阪市に本社を構える「ゲーミング家具」のメーカーです。ゲーム用の背もたれしっかりしている椅子などの広告が目立ちます。

バウヒュッテのスタンディングデスクに関しては2種類あって、机の上に追加で置くタイプの卓上スタンディングデスクとスタンディングデスクとして独立しているタイプのものがあります!卓上タイプのものはこのような形ですでにある机の上に置くイメージです。

卓上に置くタイプは、部屋に追加でデスクを置くスペースがないもしくは床面積をこれ以上何かで埋めたくない!そんな時におすすめです。

私の部屋もそれほど広くないのでめちゃくちゃ悩んだのですが…

・座りたくなった時に机ごとどかすのが面倒
・すでにある勉強机は壁に面してるので、なんとなく窓に向かって立ちたい

そんな理由で卓上タイプは辞めました。実際に購入した独立タイプ?の昇降式スタンディングデスクに関しては下記で詳しく解説していきます。

バウヒュッテ昇降式スタンディングデスクの機能

バウヒュッテスタンディングデスクの機能

-Bauhutteの公式ページより引用-

個人的に使っていて特に役立っている機能は水平調整ができる調整ねじです!小さい部屋の中でちょこちょこ微妙に場所を変えて作業しているので動かしてもかならず水平になります。床って普段は意識していないですが、超微妙に場所によっては差異があるものなのです!

Noriko
Noriko

ちなみに、高さ調節バーが激硬かったので一度気合を入れて調整してその後はいじらないようにしてます笑 でも女子でも気合を入れればできます!

バウヒュッテ昇降式スタンディングデスクの種類とサイズ

バウヒュッテスタンディングデスクのサイズ

-Bauhutte公式ページより引用-

バウヒュッテ昇降式のスタンディングデスクは、大きさが3サイズ、色は今は各サイズ黒、白、ウッド(?)の3種類あるようです。

*一番小さいサイズはBHD-700

ノートパソコンだけならば、このサイズで充分です。特にMacBookのトラックパッド使いこなしていてマウス必要ない方!一番小さいタイプはお値段約1万4000円です。

 

*真ん中のサイズはBHD-1000h 

こちらのサイズは、2画面の為のモニター置くには小さいけれど、ノートパソコン一つとマウス動かすスペースは十分に取れます。ついでにメモ帳なんかも端の方に置くことができます。こんな感じです♪真ん中のタイプはお値段約2万円です。

Noriko
Noriko

ちなみにゲーム会社だけにこちらのスタンディングデスクが家に届いた時の段ボールの箱には、「デスク秘密基地計画」とでっかく書いてありましたw写真撮って置けばよかった!

 

*一番大きいタイプはBHD-1200H

こちらは2画面で作業したい人用のサイズです!二画面おくと結構スペース埋まるのでマウスは下のキーボード収納引き出しで使ってもいいかもしれません♪

バウヒュッテのスタンディングデスクの組み立ては二人以上で!

予想外に難易度高かった組み立てでした。素人の女の子一人では難しいと思います。

なぜか、購入前はなめてて一人で組み立てられるんじゃないかと思ってたのですが、全然そんなことなかったです。しかも足の部分の向きが複雑なので、図を超細部までみましょう!

Noriko
Noriko

私は一度逆向きにしてしまって、せっかく入れたネジをもう一度外してやり直しでした。

でっかいパーツを抑えながら、ネジを入れていく必要がある為、一人暮らしの方は誰かにお願いして二人以上で組み立てるのがおすすめです!

スタンディングデスクのおすすめの使い方

スタンディングデスク2か月使っているのですが、基本的にコーヒーとか水とかはデスクの上にはおかないようにしています。割と限られたスペースなので、もし何かあったら大惨事!飲食物はとなりの机に置くかもしくは、ボトルの水なら床に置いてしまうのがいいかもしれません。

スタンディングデスクは窓際に置くと気分あがる!

窓の前に置いて使うのめちゃくちゃおすすめです!
家で仕事してると平日は散歩にもいかず一日を終えることが多いですが、多少なりとも仕事しながら、外の天気を感じたりできます。

普通の机ってあまり動かさないので窓の前にはおけないのですが、こちらは割と動かすこと前提で買ったので基本的に窓の前に置いて使ってます。ちなみに日差しが強くなってくる時間帯は少し窓から離したり、部屋で運動する時は思いっきり窓際に置いたりしてよく動かしてます。床に傷がつかないようにフェルトシートの購入も合わせてしておきましょう!

 

スタンディングデスクは体調に合わせて使う!

スタンディングデスクは体調に合わせて使いましょう!無理に一日中立っている必要はありません。生理で辛い時は、座る時間長めか一日中座っていてもいいし、元気でぴんぴんしている時は、なんと一日中立っていることもあります。

座りたいのか立ちたいのか毎日自問自答することで、今日の自分の体調にも目を向けて気づけるので、仕事にも慎重にやろうとか無理せずにやろうとか、注意を払うことができます。

Noriko
Noriko

また稀にずっと立っていると足裏が痛くなることもあります。4000円くらいの専用マットもありますが、私は1000円くらいのヨガマットの上に立ってます。床に引いとくと、仕事後すぐ運動する気になれるのでおすすめです!

スタンディングデスクの効果

かれこれ二か月以上スタンディングデスクを使ってフルタイムでリモートワークをしています。この二か月間に感じた良かった効果は集中力が保てる点と肩凝りが座っている時に比べてほぼないに等しいです。詳しく解説していきます。

スタンディングデスクで集中力UP

スタンディングデスクで実感できた嬉しい効果一つ目は、集中力UPと気分転換です。どちらかというと気分転換というのがいいのかもしれません。家で作業・仕事してると基本ずっと同じ空間にいることになる訳で結構退屈ですよね。

私は立ったり座ったりすることで、ずっと同じ体勢をしているより良い気分転換になっています。その結果集中力も上がります。

スタンディングデスクで肩こり解消

二つ目の嬉しい効果は肩こり解消!!これはかなりありがたいです!座ってる時は、忙しい時とかなんか無意識に変に肩に力入りすぎてましたが、立っているとなぜか肩凝りがあまりません。

座るって実は難易度の高い体勢かもしれません。立つ&寝るはますっぐだけれど、座ると腰と膝の部分がどうしても曲がってしまうポーズだからです。

Noriko
Noriko

キレイに座るのって難しいですし、忙しかったり緊張していると、その難しいポーズに追加して変に身体が緊張してしまうから凝りが生じてしまうのでしょうか。

スタンディングデスクで痩せるのか?

結論から言うと、痩せませんでした。残念! 誤差で500gくらい痩せたかもですが、本当にその程度です。

そもそもリモートワークの時点で太りやすいというのもありますが….私の経験から言うと、スタンディングデスクで痩せるというのは期待しないでください。どうしてもスタンディング痩せたいのならば、デスク上で手と頭をフル回転させながらめちゃくちゃ足踏みするしかないですね笑

まとめ:リモートワークにかなりおすすめ!

スタンディングデスクはリモートワークや週末お家でブログ書いたり作業する人にかなりおすすめです!買う前は多少高く感じたお値段も実際使ってみた後だと必要な投資でした。気分転換で集中力維持して、肩こりも緩和されたので仕事後の疲れも減少しました♪

今後、長ーくお家でお仕事するならば、必需品です!!

プロフィール

七転八起な人生を送るアラサー女子。旅行した国は25か国以上。在住国は4か国。20代で3か国にてホテルとIT業界で勤務後、イギリス留学で代替医療セラピーの資格を取得。Web制作・Webデザインでフリーランス。

Follow me!
アイテム
Follow me!
自由びより

コメント

タイトルとURLをコピーしました